京都風呂敷どっとこむは幅広い風呂敷の取り扱いが魅力
風呂敷と言えば古風なデザインや色味で、和装の時にしか
使う機会がないというイメージを持っている方は少なくありません。
しかし近年は定番の古風なデザインをはじめとして、日常的にも
使いやすい洋風デザインや人気デザイン作家によるオリジナルデザインまで、
幅広く取り扱いされるようになり若い女性を中心に
利用者が増えてきている傾向にあります。
京都風呂敷どっとこむでは、主に尺三巾と呼ばれる約50cm幅の小風呂敷から
二巾の約70cm幅、二尺巾の約75cm幅に二四巾の約90cm幅、
そして三巾の約100cm幅の幅広いサイズの風呂敷を取り扱いしているので、
用途に合わせて選ぶことが可能です。
京都風呂敷どっとこむではさらにこれ以上の大きさになると特殊サイズとなり、
約140cm以上から160cmまでと大判サイズの取り扱いもしているので、
幅広い利用者がこのサイトで風呂敷を注文しています。
サイズごとに用途は異なり、尺三巾ならお弁当包みやティッシュカバーとして
利用したり、二巾は現代のバックインバックやお持たせを持っていく
風呂敷として利用されています。
そして荷物の運搬などでも活用できる三巾は、バッグやインテリアなど
アレンジがしやすいことから注目されているサイズです。
大きめの風呂敷は赤ちゃんの抱っこひもとしても活用
一般的に風呂敷といえば約70cmの二巾が一般的なサイズといわれています。
しかし最近では様々な用途で利用されることが増えたことにより、
素材やサイズも幅広く展開され、専門店では一般サイズとなる二巾よりも
さらに上の約100cmの三巾サイズも取り扱いされています。
この三巾サイズは主に荷物の運搬といった本格的な持ち運びに
使用することができる大きさですが、使い方によっては赤ちゃんの抱っこひもとして
活用することもできると、小さなお子さんがいるご家庭で注目されるようになりました。
風呂敷は広げると1枚の布ですが、折りたたむことで様々な用途として
利用することができる万能アイテムであり、ただの布ですが1枚で約20kgまでの
荷物であれば持ち運ぶことができる耐久度があるので、赤ちゃんから
20kgまでの子供であれば簡単に抱きかかえるとができるメリットがあります。
使わないときには小さく畳んでバッグに入れておくことができるので、
必要な時に取り出して手軽に利用することができるとして注目されるようになりました。
使い方は風呂敷を三角に折り、底辺部分の両端に結び輪を作ったら
輪の中に子供を通し、三角の頂点を子供のお尻の下から引っ張り込めば完了です。